痩せている体型至上主義は変えられない。だから、「私が変わる」。

私は摂食障害の専門家ではなく、底辺でウロウロしている管理栄養士なのですが、

ただ過去20年間摂食障害だったという願いもしなかった貴重な経験から、

多分こうなんだろう、きっとこういうことなんだろうということを書いています。

 

この20年間で社会がアナログから完全にデジタルに変わり、

年功序列という社風は薄くなり、

女性も社会進出しやすくなるなど、時代の移り変わりを感じていますが、

そんな変化していく時代や社会の中で、痩せている体型至上主義は何も変化せずに残っているなと感じています。

 

痩せている体型至上主義は、変化の波に乗れずに時代に取り残されているということなのでしょうか、

 

それとも、

 

豊かな国では、太ることは簡単に叶い、痩せることに努力が必要で、

貧しい国では、太ることは困難で、痩せることは簡単に叶うという

物質的豊かさの違いからくる価値観の違いなのでしょうか。

 

恐らくどちらもですよね。

 

痩せている体型至上主義の現在の社会的な意識下では、多くの女性が摂食障害になるリスクを抱えていると言っても過言ではなく、

痩せている体型至上主義ではない社会的意識に変えていくことなんて、物質的に豊かな先進国には相当に困難なことなので、

 

摂食障害にならないために「生きる自信と強さを身に着けていくこと」

たとえ摂食障害になったとしても「生きる自信と強さを身に着けていくこと」

これが大切だと思っています。

 

社会に適応できず迷って摂食障害になっても「生きる強さと自信がある程度でもあれば」

自分がそうであったように、何とか社会と向き合っていけると私は考えています。

 

また、家族も最小単位の社会であるということを考えれば、親との付き合い方は摂食障害さんにとって重要な点だとも思っています。

 

「生きる強さと自信」ってどうしたら獲得できると思いますか?

人それぞれ獲得方法が違うかもしれませんね。

 

高収入になり地位を得ることが生きる強さと自信になる人もいるかもしれません。実際現物として有り、周囲にも分かりやすい形で、強さと自信につながりますよね。

 

けれども私は、お金や地位がなくても「自分を信頼すること」で生きる強さと自信を得ることができると思っていますし、

 

摂食障害さんは、この「自分への信頼が大きく欠如している」ので、これを獲得する努力が必要だと思っています。

 

では、自分を信頼するためにはどうしたら良いんでしょうねってことを考えるために、

 

「信頼できる人」って、どんな人をイメージするか考えてみます。

 

私は自分を1番信頼しているし、

自分以外に信頼している人って周囲にいない本当に寂しい人間で何とかしなくちゃと思っているのですが苦笑

 

約束を破らずに守ってくれたり

困った時に親身になってくれたり

嘘をつかなかったり

 

そんな誠実な人をイメージする人は多いんじゃないかと思っています。

 

自分がイメージする信頼できる人を自分の中に作り上げていくと、

時間はかかるけど自分を信頼できるようになると私は思っているんですよね。

 

自分にした約束を自分で破ってしまったら、

そんな自分に親身に寄り添う信頼できる自分を作ります。

 

例えば、

過食しないと誓ったのに過食してしまったら、

そんな約束を破った自分を責めずに今は仕方ないんだよと自分で自分を諭します。

 

無理している嘘をついて生きている自分に息苦しさを感じたら、等身大の自分を受け止めてくれる自分を作ります。

 

例えば、

本当はこんなことやりたくない、貴方とは一緒にいたくないと思っているのに無理をしていたら、本当の自分を頑張れと応援したり、嘘はつかなくていい無理しなくていいと自分で自分の後押しをします。

 

???と思う方もいると思いますし、

よくある自己肯定感を高めるやつで、

なんかちょっとイタイ作業にも感じるかもしれませんが、

 

この「自分がイメージする信頼できる人物」と共に生きていくような訓練をしていくと、

いつか、

その信頼できる人物と共に生きることが必要無いくらいに「自分を信頼できるようになる」と、胡散臭いかもしれないけど、自分の経験から思っています。

 

最初は、

約束を破る自分を信頼に値しないと叱咤する自分に潰されそうになりますが、

 

訓練していけば信頼できる人物になら「どうしても今は約束を守ることができない」そんな自分をさらけ出して、許しを乞うことができるようになり、

 

その人物は「今は必要なことだから良いよ」と受け入れてくれるようになります。

 

ただし、

この自分が信頼できる自分を作っていく訓練が、よくある自己肯定感を高めるやつとちょっと違うのは、

社会との関わりを避けてはなかなか訓練が進まないので、摂食障害の人は特にここに大きな努力がいることだと思っています。

社会とはもちろん、最小単位である家族も含め捉えます。

 

信頼できる人は、1日2日でその信頼を得ることなんてできませんよね。

日常の小さな対応の積み重ねでその信頼を得られたり、

大きな問題をクリアすれば信頼も爆上がりするように、

信頼に値する数や事例がやはり必要だと思うので、場数を踏むために社会との関わりは避けられないと思っています。

 

ちなみに、

私は自分を信頼できるまで40年ほど要しました。社会を恐れて行ったり来たりもしたし、自分に匙を投げて周囲の人に依存して生きていこうとした時もありました。

 

けれども、

このままではいけないという自分が自分に抱く葛藤には勝てず、

社会が怖くても社会という人との関わりの中で生きていくことが人間だと思え、

 

自分に匙を投げたところで、自分はこのままで良いんだろうかという違和感には勝てず、

投げた匙を拾いに行くのが人間の在るべき姿だと思いました。

 

葛藤や違和感を無視して生きることは、私にはどうしてもできませんでした。

社会を避けて生きていきたいのに、自分に責任なんて持ちたくなくても、

社会という場で、自分の責任のもとに生きていくことに強制的に連れ戻されるように、意識も現実も働いてしまうのが、もしかしたら人が生きるということなのかなとも思ったりしました。

 

「自分の考え方1つで世界は変わる」「世界を別の角度から捉えたら見方が変わる」と言われます。

 

痩せている体型至上主義を変えていくことが困難ならば、「自分の考え方や見方を変えていく」しかありません。

 

自分を信頼するまでにはそれなりに時間がかかるかもしれませんし、容易いことではありませんが、

これこそが、社会と付き合っていくための強力な武器になります。

 

親や家族という与えられた動かしにくい環境と付き合っていくにも、

自分が変わるより術がなく、自分を信頼できたら判断にも自分の選択にも迷うことが少なくなり、その選択を間違えたとしても立ち上がる強さと自信を身に付けることができます。

 

昔カウンセリングに通っていた時に、担当の先生に「『私は過食をしたくない』『私は過食なんてしない』って催眠療法してくださいよ」とお願いしたことがありました。

 

先生は笑って取り合ってくれませんでしたが、催眠術で過食しない暗示をかけてくれれば、そこから私は過食から解放されるんだからと当時は本当に願ったものでしたが、

この催眠療法は、過食症や拒食症には無意味なんだと今なら分かります。

 

催眠療法が上手くいったとして過食しなくなったとしても、他のことで問題が浮上し行き止まりになることでしょう。

 

なぜなら、

どうして摂食障害になったのか?ということを考えればよく分かります。

モラトリアムに在ったから摂食障害になったのです。催眠療法では恐らくモラトリアムは治せません。

 

自分の経験からではありますが、誰かの何かの参考になればいいなと思っています。

 

今回もダラダラと読みにくいブログになってしまいましたね、すみません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。